「END ROLL」
作詞 すなふきん7
作曲 のら
Em Em Em Em
Em Em
カラカラと音を立てて 君がストレッチャーに載って
D Em
無菌室に向かう頃に やっと改札を出られたんだ
D Em
焦る気持ちと裏腹に...
G Am
時間が止まっている 走っても走っても
D Em
風も感じないし これは夢なのかな
Em Em
病院のロビーは穏やかに 沢山の人達が次を待っている
D Em
僕はエレベータを待てなくて 階段を探し始めている
G Am
壊れそうになったとき いつもいつも
D Em
支えてくれたのは知っている 今は自分のこと...
Em Em Em Em
Em Em
手術室を出て来た君は 麻酔から覚めないまま
D Em
もう少し夢でも見てて これからはもういいよ、、、
G Am
病院のロビーは静かに 明日の人達を待っている
D Em
僕はエレベータを降りて しばらくここに居るよ
Em Em
白い壁と天井 それにフラクタルな廊下
D Em
無機質な音と 僅かな話声
G Am
幾日か流れていく 乾いた時間は
D Em
心の中でフェイドインの 繰り返し...
Em Em
こんな筈じゃなかった こんなことになるなんて
D Em
夢なら覚めて欲しいのに 神様に祈る気もしない...
G Am
身体だけ助かっても 頭の中の記憶は空に消えた
D Em
誰彼なしに話かける君は そんな陽気な人じゃなかったのに
Em Em
カラカラとcaracaraと 音を立てて離れていく
D Em
エンドロールを見るように 少しずつ現実に戻されていく
Em Em Em Em
2025年1月24日金曜日
オリジナル曲『菜の花の丘』詞/曲 のら (ウクレレ弾き語り)
「菜の花の丘」
2025年1月10日金曜日
オリジナル曲『恋は幻』詞/曲のら
「恋は幻」
オリジナル曲『元旦の唄』詞/曲 のら
「元旦の唄」
オリジナル曲『夜更けのフリーダム』詞/曲 のら
「夜更けのフリーダム」 C Dm F G C Dm FG C C Dm C Dm G G 中学生になった頃 「聴きながら勉強 するから」とか言って C Dm C Dm トランジスターラジオを 買ってもらったんだ F F ヒロノリ君は「ソニー」だったな G C 僕は「ナショナルパナソニック」だったよ E7 Am E7 Am 夜が更けて行く コッキーポップ ムッシュかまやつのフォークビレッジ F G C C パックインミュージック セイヤング オールナイトニッポン C Dm FG C C Dm C Dm G G 多感だったのあの頃 子供でもなく大人でも なくて夢見がちだった C Dm C Dm 深夜放送で フォークソング聴いていた F F お気に入りのアルバム G C 「元気です」を擦り切れるほど聴いてた E7 Am E7 Am 夜が更けても 青春は眠れない F G C C さあ これからが 夜更けのフリーダム C Dm F G C Dm FG C C Dm C Dm G G 夜が明ける頃には いつしか眠りに 落ちて行くんだ C Dm C Dm 無邪気な夢を見ていた 何でも出来そうだった F F バイトして買ったギター G C チューニングもわからない E7 Am E7 Am 夜が更けるまで 指が痛くなるまで 弾いてた F G C C 拓郎 陽水 かぐや姫 NSP 泉谷しげる F G C C さあ これからが 夜更けのフリーダム C Dm F G C Dm FG C
「西新宿の親父の唄」長渕剛Cover ギター弾き語り by のら
西新宿の親父の唄」
オリジナル曲『お先にどうぞ』詞 曲のら
「お先にどうぞ」 作詞/作曲 のら G Em Am D C G D G G Em Am D お先にどうぞ 僕はのんびり歩きたいのです C G D G お先にどうぞ もう充分頑張って来たから G Em Am D お先にどうぞ 今は 景色を楽しみたいのです C G D G お先にどうぞ あなたと笑顔で歩きたい G Em Am D お先にどうぞ 僕はゆっくり歩きたいのです C G D G お先にどうぞ もう充分満たされているから G Em Am D お先にどうぞ 今は優しい風を感じながら C G D G お先にどうぞ 立ち止まり青空を見上げて G Em Am D お先にどうぞ 僕は気ままに歩きたいのです C G D G お先にどうぞ もう分空気を読んで来たから G Em Am D お先にどうぞ 今は 君と歌を歌いながら C G D G お先にどうぞ たまには来た道を振り返り G Em Am D C G D G G Em Am D お先にどうぞ 僕は我がままに歩きたいのです C G D G お先にどうぞ もう充分耐え忍んで来たから G Em Am D お先にどうぞ 今は 自分の好きな道を選んで C G D G お先にどうぞ しっかり足元を踏みしめて G Em Am D お先にどうぞ 僕は自分のために歩きたいのです C G D G お先にどうぞ もう重い荷物は置いて行こう G Em Am D お先にどうぞ 今は気楽に道草を食べながら C G D G お先にどうぞ 道端の花を眺めながら G Em Am D お先にどうぞ 僕はマイペースで歩きたいのです C G D G お先にどうぞ もう充分走り続けて来たから G Em Am D お先にどうぞ 今は黄昏時を味わいながら C G D G お先にどうぞ ゴールは約束されているのだから C G D G お先にどうぞ ゴールは約束されているのだから G Em Am D C G D G
オリジナル曲『雨ニモマケズ』詩/宮沢賢治・曲/のら
「雨ニモマケズ」 詩 宮沢賢治 曲 のら C G F G C G F G C G F G Am Em F G 雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも 負けぬ C G F G Am Em F G 丈夫な身体を持ち 欲はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている C G F G Am Em F G 一日に 玄米 四合と 味噌と少しの 野菜を食べ C G F G あらゆることを 自分を勘定に入れずに Am Em F G C よく見聞きし わかりそして忘れず C G F G C G F G E7 Am Dm G 野原の松の林の陰の 小さな茅葺き小屋にいて E7 Am Dm G 東に病気の子どもあれば 行って看病してやり E7 Am Dm G 西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を負い E7 Am Dm G C 南に死にそうな人あれば 行って怖がらなくてもいいと言い C G F G C G F G C G F G Am Em F G 北にけんかや訴訟があれば つまらないから やめろと言い C G F G Am Em F G 日照りのときは 涙をながし 寒さの夏は おろおろ歩き E7 Am Dm G みんなにでくのぼうと呼ばれ ほめられもせず E7 Am Dm G C 苦にもされず そういう者に わたしはなりたい C G F G 雨にも負けず 風にも負けず E7 Am F G C そういう者に わたしはなりたい C G F G C G F G C... 詩の全文 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋(イカ)ラズ イツモシヅカニワラツテイル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンヂャウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ 野原ノ松ノ林ノ陰ノ 小サナ萱ブキ小屋ニヰテ 東ニ病気ノコドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ 西ニ疲レタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ 南ニ死ニサウナ人アレバ 行ッテコハガラナクテモイイトイヒ 北ニケンクヮヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ ヒデリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ 南無無辺行菩薩 南無上行菩薩 南無多宝如来 南無妙法蓮華経 南無釈迦牟尼仏 南無浄行菩薩 南無安立行菩薩
オリジナル曲『愛の唄』
「愛の唄」 作詞 すなふきん7 作曲 のら C F G C C F G C 風も止んだこの長い 坂道を二人で下りて行く Am G 夕陽を浴びて 長い影を踏みながら F G C くだらない話を はじめている E7 Am F Em ほんの少し前までは 僕がおまえのことで Am G C F 手を焼いていたけれど そのうちにただ何となく Am G C F C F G G 僕の愛が 芽生えた C F G C 風の止んだこの長い 坂道をおまえと下りて行く Am G 夕陽を浴びて 長い影を踏みながら F G C 僕の愛は 芽生えた E7 Am F Em ほんの少し前までは 僕がおまえのことで Am G C F 手を焼いていたけれど そのうちにただ何となく Am G C F C F G G 僕の愛が 芽生えた Am G C F C F G G 僕の愛が 芽生えた C F G C
登録:
投稿 (Atom)
『フォークソング歌仲間(昭和百年思い出の唄)Live』in OTOYA
2025.10.4 神奈川県に二宮町、ライブスペース「音家」さんでの 「フォークソング歌仲間(昭和百年思い出の唄)Live」です。 新しく参加してくれた音友やいつもの仲間と楽しい時間を 過ごせました。映像自分が演奏したごく一部です。 今回は、懐かしい歌を歌いながら、思い出を語...

-
毎度、のんきな散歩の歌です。歌はVisona 知声に歌ってもらいました🎤😊 先週upした曲は、3回曲のアレンジを変えてみたり、自分で弾き語りしてみたり、すなふきん7さんの歌詞だったし、重たいテーマだったので、いつもより丁寧につくりましたが、その反動で、今週は対照的に軽い...